宮城資料ネット ボランティア活動(毎週月曜)における注意点
感染症流行対策期間中に特に気をつける点(今年度一杯は下記および別紙の対策を実施)
作業時間
□10:00~12:00(2時間作業) 各自休憩をいれること
昼休み(1時間)
□13:00~15:00(2時間作業) 各自休憩をいれること
15:00~片付け・終了
※期間中は15:30以降の作業は中止とする
作業中に気になること・不安なことがあったら遠慮なくお申し出下さい
必ず気をつけること(予防の心構え)
1.毎朝自宅で検温(作業日に微熱があったらお休みすること)
2.作業場に入る前・出た後は石けんで手洗い(常にこまめな手洗い)
3.会話の時はマスクの着用と手の届かない距離(飛沫の防止のため)
4.作業と昼食は目と目があわない位置で(対面しないで横並びで作業)
5.各自で休憩・水分補給を忘れずに(無理しない 熱中症に注意)
6.エレベーターは2人ずつ分散乗車(密閉・密集・密接を避ける)
事前の準備
□家を出る前に自宅で検温・体調確認を行う
□以下のどれか一つでも当てはまることがある場合には参加しない
① 熱感(自分の平熱からプラス0.5度を目安としてください)
② 味やにおいがいつも通りでない
③ だるさ
④ 風邪様症状(咳など)
⑤ その他いつもと違うこと
*本人または同居のご家族が県外に出かけた場合、出かけた本人またはご家族が自宅に戻った日から数えて14日の間に行われる作業への参加はご遠慮ください。
災害科学国際研究所に来たときの注意
□公共交通機関を利用する場合は混雑する時間帯を避ける
□地下鉄やバスの車内では会話をしない 感染対策を必ず行う
□エレベーターは、密閉・密集・密接を避けるため2名を目安に分散利用
□部屋に入る前に必ず石けんでの手洗い又は消毒液を使って消毒する
*手洗い・手指の消毒は洗面台のポスターを見てしっかりと行う
□事務室(503)に入ったらチェックシートに記入する
□会話の際には、飛沫の防止のため、必ずマスクを着用する
*熱中症対策として、相手と2m以上距離があり会話をしていない場合にはマスクを外して構いません。
作業中の注意
□作業するときは対面しないで距離をとる(冷蔵庫に貼ってある図を参考に)
□防塵マスクは午前・午後それぞれの作業終了ごとに廃棄して新しいものを使用する
□ゴム手袋は汚れたら取り替える 汚れが見えなくとも一度外した手袋は廃棄する
□マスクと手袋をはずし、エプロンを脱いで息抜き・水分補給休憩をとる
*休憩は必ず作業場から出てください 水分補給は事務室(503)で
□作業場から出たら必ず石けんで手洗い 紙タオルをつかう(手洗いポスターに注目)
□作業後は作業場を出る前にコロコロを忘れない(衣服についたホコリ・カビの除去)
作業中に具合が悪くなったら
作業中に気分が悪くなった、また①熱っぽくなった、②味やにおいがいつも通りでない、③だるさ、④風邪様症状(咳など)がある、⑤その他いつもと違うことがあった場合は、速やかに作業を止めて事務局に申し出てください。
作業終了の清掃時の注意(使った備品の清拭)
□つかったものは使用者がエタノールか漂白剤で清拭(キッチンペーパーを使って)
□エタノール・漂白剤はキッチンペーパーに染みこませてから清拭(吹き付けない)
□拭くときは丁寧に(汚れを広げないように 清拭の注意書きを参考に)
□ペーパー・ぞうきんは汚れたらすぐに捨て新しいものに(惜しまない・洗わない)
・刷毛 :バケツの水で刷毛部分を振り洗い後エタノール清拭(漂白剤は不可)
・ヘラ :水洗いせずに作業用エタノールで清拭
*刷毛とヘラのみ作業用エタノールで清拭してください
・集塵機・机:作業した面 集塵機は側面内側と透明のふた部分・引き出し取っ手
・いす :各自が使用した椅子の座面の縁と背もたれ部分を清拭してたたんで仕舞う
・カメラセット:カメラ・三脚・レリーズ・マグネットをエタノール清拭して片付ける
□床掃除は掃除機とワイパーを使う ホウキは使わない ペーパーは片面のみ使用
*掃除の最中はホコリ・カビが舞い上がっていますのでマスクは外さないで下さい
*まるごと水洗いする網やボード、吸水タオルは清拭の必要はありません
*水洗桶は汚水を濾紙の上に流し、乾いたペーパーで水気を拭いて下さい
*ゴミ箱のゴミの始末は一日の作業終了後に事務局が行います
昼休み(昼食・休憩)時の注意
・食堂は麺コーナーのみ開いています。売店やコンビニは開いています。
・お弁当は503室や野外・食堂でお願いします。 廊下の共用スペースは使えません。
□食事中は皆で1つのグループに密集しない 対面しない 会話しない
・休憩は503室でお願いします。 野外散策は自由です。
・冷蔵庫とポットは使用できます。(朝に事務局が清拭し準備しておきます)
□おしゃべりをするときは必ずマスクを着用しお互いの手が届かない距離に離れる
□飲食しながらのおしゃべりは禁止
□休憩時のお菓子は個包装のものを 生ものや取り分けが必要なものは持ち込まない
□ポットのお湯など飲み物を飲む時は紙コップや蓋付きの水筒を使う
*503に置いてある各自のカップについて期間中は使用しないようお願いします
事務局注意点
□作業日に廊下の手洗い場および各トイレの洗面台に手洗いセットの準備
・ポンプ式液体石けん(廊下には常時置いてある)
・紙タオル(手を拭くための使い捨てポップアップ式のキッチンペーパー)
・手洗いポスター(厚生労働省のものをコピー)
□廊下の手洗い場の下にゴミ箱(紙タオルを捨てるためのもの 中にゴミ袋)の準備
503室で
□ドアノブ(503~505)・共用ポット・冷蔵庫・戸棚の清拭(漂白剤) ポットの準備
□椅子の間隔をあけて並べ、中央の大机を清拭(荷物置き場をつくる)
□不織布マスクの用意(帰りは新しいマスクをすすめる)
□撮影作業場の準備(小会議室か503か504か)※撮影作業を行う場合
□長机にアルコールジェル・チェックシートの用意
504室で
□清拭用エタノール・漂白剤のボトル準備(505に3つ・503に1つ+作業用エタ1)
□水洗作業用具の準備(純水・MC糊など)※水洗作業をする場合
505室で
□窓を開けて空調および空気清浄機のチェックおよびスイッチON
(部屋中央に置いてある空気清浄機は常時つけっぱなしでもよいかも)
□皆が出入りする方のドアを常時半開にしておく(空気の通り道作った方がいいかも)※空気が部屋→廊下ではなく、廊下→部屋→窓→外へ流れるようにする!
作業終了後(ボランティア全員が505を出たあと)
□のこったエタノールで505備品の清拭
・日誌のボールペン・はさみ
・ゴミ箱のふた
・コロコロの柄(昼休憩中にも清拭)
□漂白剤で清拭した机・集塵機(資料が直接触れる面)を水ぞうきんで拭く
□各トイレの手洗いセット・廊下のゴミ箱を撤収
□廊下のゴミ・505・503のゴミをあわせて廃棄
□ドアノブ(503~505)・ポット・冷蔵庫・戸棚・大机・長机・椅子の清拭(漂白剤)
□エタノール・漂白剤のボトルを洗って乾かす(504で)
※資料に直接触れる刷毛・ヘラ:必ず無水エタノール霧吹き(作業用エタ)を使う!
※現在店頭で販売中の消毒用アルコールはいろいろ入っている(エタノール+α)
→資料には絶対に使用しない!(資料の消毒が目的ではない)